-
BOOK
【ブラームスはお好き】 パリを舞台にした孤独で洒脱で「ちょっぴり痛い大人」の話
フランスの人気作家・サガンによる「ブラームスはお好き」の魅力を知っていますか? 「悲しみよこんにちは」とも比較したこの作品の面白さや見どころを解説します。 -
印象派
ポルトガルなら「グルベンキアン美術館」に行くべし! 印象派から浮世絵まで堪能できる
ポルトガルで訪れるべき美術館といえば、首都リスボンにある「グルベンキアン美術館」。あまり知名度は高くありませんが、ここでしか観られない印象派作品などのお宝が多数あります。美術館巡りを楽しめるようにアート好きの筆者が有名作品を解説します。 -
MOVIE
「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」はひとを優しくする魔法の映画
女性のための女性賛歌・映画「ストーリーオブマイライフ/わたしの若草物語」。幾度にもわたり映像化されてきた本作の魅力を徹底解説。 -
今月の名画
モネの人気作「日傘をさす女」3部作の違いを解説
モネの人気作品《日傘をさす女》3枚の描かれた瞬間を、空・草・影から考察しました。そして彼の人生に照らし合わせて解説します。彼が作品を描いた瞬間を一緒に想像しませんか。 -
スポティファイ
【超比較】Spotify愛好家がApple Musicを使ってわかった「どっちがいい問題」の結論
「SpotifyとApple Musicどっちがいいの?」という古からの論争に私が終止符を打ちたいと思います。選曲家としてSpotify一筋で使い続けてきましたが、この度Apple Musicを利用してみてこの2サービスを徹底的に比較して結論を出します。 -
ポスト印象派
ジョルジュ・スーラ「アニエールの水浴」ポスト印象派の点描画を解説
心印象派画家のジョルジュ・スーラの初大作である『アニエール水浴』。作品が完成されるまでの過程と描かれているモチーフについて、わかりやすく解説します。 -
印象派
【解説・作品紹介】カミーユ・ピサロはなぜ “印象派の父” と呼ばれるのか
美術史に詳しい人の間で「印象派の父はピサロである」と言われているカミーユ・ピサロ。モネ、セザンヌ、ドガなどの有名な印象派画家たちを支えた縁の下の力持ちについて彼の作品と共に解説しす。 -
BOOK
「シュナの旅」はナウシカの前日譚? 宮崎駿の哲学がひそむ脅威の絵物語
宮崎駿の幻の絵物語「シュナの旅」を読んだことがありますか? 「風の谷のナウシカ」の前日譚でもあると言われるジブリの原点的作品です。あらすじや見どころだけでなく、どのようにジブリ作品に影響を与えたか、宮崎駿の哲学を紐どきながら紹介します。 -
プレイリスト
【選曲家が推す】雨の日に聴きたいオシャレで優しい雨ソング20選
梅雨の時期は雨が続き、体も心もジトジト。そんな時は音楽の力を借りてみませんか? 雨の日がオシャレになるチルな雨ソングを18曲、選曲家が自信をもってお届けします。 -
ポスト印象派
【展示レポ】ルノワール×セザンヌ2人の巨匠の関係と100年後に与えた影響
「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」に行ってきました。展示されている2人の作品についてその背景や展示会の見どころなどを写真と共に紹介します。ルノワールとセザンヌ、2人の友情や100年後に与えた影響も深掘り。
