美術館・展覧会– category –
-
【高畑勲展】直筆メモと辿る”日本のアニメーションを作った男”の軌跡
麻布台ヒルズにて開催中の「高畑勲展」。本展覧会でお披露目された彼の直筆メモに着目しながら、アニメーター高畑勲の哲学を共有します。その美しい仕事ぶりを共に垣間見ていきましょう。 -
ポルトガルなら「グルベンキアン美術館」に行くべし! 印象派から浮世絵まで堪能できる
ポルトガルで訪れるべき美術館といえば、首都リスボンにある「グルベンキアン美術館」。あまり知名度は高くありませんが、ここでしか観られない印象派作品などのお宝が多数あります。美術館巡りを楽しめるようにアート好きの筆者が有名作品を解説します。 -
【展示レポ】ルノワール×セザンヌ2人の巨匠の関係と100年後に与えた影響
「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」に行ってきました。展示されている2人の作品についてその背景や展示会の見どころなどを写真と共に紹介します。ルノワールとセザンヌ、2人の友情や100年後に与えた影響も深掘り。 -
【展覧会レビュー】100年の時を超え川崎で川瀬巴水の作品が見れる「新版画 風景画の変還」
新版画を代表する「川瀬巴水」の代表作も観られる展覧会が川崎で始まっています。大正〜昭和にかけての日本風景とその空気感が味わえる「新版画 風景画の変環」のレビューをしました。 -
アート好きが「ピカソ美術館」(バルセロナ)の見どころや有名作品を解説
バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきました。世界的画家「パブロ・ピカソ」の変態と言っていいまでの天才ぶりを肌で感じられる素敵な美術館です。バルセロナの街をふらりと歩いていると急に出てくる不思議な空間に一緒に行ってみましょう。 -
モネの聖地「オランジュリー美術館」の見どころや有名作品を写真と共に解説
門外不出のモネ「睡蓮」連作があるパリの「オランジュリー美術館」に行ってきました。感動と共に少し微妙だと感じてしまった点もあります。今回は行ってみた感想を交えつつ見るべき有名作品など見どころを紹介します。 -
印象派好きが「オルセー美術館」の見どころや有名作品を解説!見るべき傑作はこれだ
パリの三大美術館である「オルセー美術館」。印象派の作品を多く所蔵していると聞くけど、一体どんな作品があるのでしょうか。アートと言ったら印象派!な筆者が観ておくべき作品やその作品背景・エピソードをたっぷり紹介します。 -
長野県小布施町で【葛飾北斎】の肉筆画を浴びてきた|画狂老人卍の作品は迫力満点
約200年前、北斎が書いた天井画がそのままの状態である「岩松院」と、北斎が天井画を描いた2体の祭屋台を保管している「北斎館」に、北斎狂の筆者が行ってきました。魅力を存分に語ります。 -
オランダのゴッホ美術館を100倍楽しめる見どころや作品解説! お土産グッズも紹介
オランダのアムステルダムにあるゴッホ美術館。行く前にゴッホに関する本を5冊ほど読み込んでいったら、最高に楽しめたので、これからゴッホ美術館に行く方、行ってみたい方に向けてゴッホ美術館の見どころやおみやげグッズ情報をまとめ上げました。 -
【評判/口コミ】イマーシブミュージアムにはもう行かないと思った理由
西洋の印象派は、日本の浮世絵の影響を受けている。その対比を美しい映像を用い、表現しているイマーシブミュージアム。一度行っただけで満足してしまったライターの正直レビューです。
12